プロフィール
Author:山下功
International Network Go Organization President
NPO法人囲碁文化継承の会 理事長
オール慶應囲碁の会 会長
ふなばし囲碁協会 会長
山下塾 塾長
浄土真宗僧侶
毎年千葉県、東京都の幼稚園児・小学生400人超に、仲間たちとともに囲碁入門を指導しています。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (30)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (29)
- 2018/05 (30)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (29)
- 2017/08 (30)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (30)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (31)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (30)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (29)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (29)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (31)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (29)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (31)
- 2012/08 (30)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (31)
- 2011/09 (29)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (30)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (31)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (32)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (28)
- 2010/01 (31)
- 2009/12 (31)
- 2009/11 (31)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (30)
- 2009/08 (33)
- 2009/07 (30)
- 2009/06 (31)
- 2009/05 (32)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 山下功ホームページ
- INGO(国際ネットワーク囲碁機構)
- ジュニアの碁
- 碁に夢中!
- 囲碁文化継承の会
- オール慶應囲碁の会
- 船橋三田会
- 千葉県合同三田会
- 梅沢由香里ブログ
- 京葉熱帯魚
- 過ぎゆく光
- 三村智保囲碁ブログ
- たかお日記
- 新・世界ブラボー日記
- 管理画面
QRコード

五合枡より一升枡 2009.06.28
船橋市つくば市市民親善囲碁大会は今日で15回目を
迎える。双方70名ずつ3j回打ち勝ち数の多いほうの
市が勝利する。
今年はつくば市カスミセンターで開催された。会場には
人形作家の佐藤尚子作成の対局風景と毎年審判を
務める鄒海石七段をモデルとした人形も飾られ、会場の
雰囲気を和らげた。

つくば市はノーベル賞受賞者が出て、市の勢いがあり、
船橋市は活発な子供の囲碁普及により多数の小中学
が参加した。
結果、つくば市の勢いが勝り102勝83敗1ジゴで
つくば市が10回目の勝利を収めた。
この親善大会の特色は大会終了後の懇親会にある。
毎回30名ほどの両市有志がカラオケ合戦となる。
懐メロ、最新曲、軍歌、演歌、ピンクレデイの振り、
2時間半の交歓が交わされる。
「五合枡より一升枡」かかる交歓には酒は多いほど
興が増す。
迎える。双方70名ずつ3j回打ち勝ち数の多いほうの
市が勝利する。
今年はつくば市カスミセンターで開催された。会場には
人形作家の佐藤尚子作成の対局風景と毎年審判を
務める鄒海石七段をモデルとした人形も飾られ、会場の
雰囲気を和らげた。

つくば市はノーベル賞受賞者が出て、市の勢いがあり、
船橋市は活発な子供の囲碁普及により多数の小中学
が参加した。
結果、つくば市の勢いが勝り102勝83敗1ジゴで
つくば市が10回目の勝利を収めた。
この親善大会の特色は大会終了後の懇親会にある。
毎回30名ほどの両市有志がカラオケ合戦となる。
懐メロ、最新曲、軍歌、演歌、ピンクレデイの振り、
2時間半の交歓が交わされる。
「五合枡より一升枡」かかる交歓には酒は多いほど
興が増す。
COMMENT
トラックバック
トラックバックURL:
(copyボタンはIEのみ有効です)