プロフィール
Author:山下功
International Network Go Organization President
NPO法人囲碁文化継承の会 理事長
オール慶應囲碁の会 会長
ふなばし囲碁協会 会長
山下塾 塾長
浄土真宗僧侶
毎年千葉県、東京都の幼稚園児・小学生400人超に、仲間たちとともに囲碁入門を指導しています。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (12)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (30)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (29)
- 2018/05 (30)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (29)
- 2017/08 (30)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (31)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (30)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (31)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (30)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (29)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (29)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (31)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (31)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (29)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (31)
- 2012/08 (30)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (31)
- 2011/09 (29)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (31)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (31)
- 2010/09 (30)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (31)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (32)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (28)
- 2010/01 (31)
- 2009/12 (31)
- 2009/11 (31)
- 2009/10 (30)
- 2009/09 (30)
- 2009/08 (33)
- 2009/07 (30)
- 2009/06 (31)
- 2009/05 (32)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 山下功ホームページ
- INGO(国際ネットワーク囲碁機構)
- ジュニアの碁
- 碁に夢中!
- 囲碁文化継承の会
- オール慶應囲碁の会
- 船橋三田会
- 千葉県合同三田会
- 梅沢由香里ブログ
- 京葉熱帯魚
- 過ぎゆく光
- 三村智保囲碁ブログ
- たかお日記
- 新・世界ブラボー日記
- 管理画面
QRコード

TOP > 2009年10月
朝井閑右衛門 2009.10.30
高校からの友人T君の奥さんが朝井閑右衛門画伯
の息女である。
随分前に鎌倉八幡宮で画伯の絵を観て以来話を
聞きたいと思っていたのが実現した。
先ずは横須賀美術館に向かう。海を望み、山を
背負った場所に近代的な設計のちょっと類を見ない
美術館である。
これだけで横須賀市の文化度の高さが理解できる。
この美術館の第5展示室に画伯の絵が展示されている。
油彩を塗り重ねて色彩豊かな独創的な作風と言わ
れる作品「薔薇」が展示室の入口にかかっている。
その迫力は観る者を圧倒する
次いで生前そのままの状態で残されているアトリエを
案内してもらった。
素描から完成作品が出来るまでの何点かをキャンパスに
乗せ、厚塗りの画風が分かるように展示されている。
そのほか未整理の小品を拝見した。近くで観ると良く
分からない絵がある距離から観ると色彩豊かに浮かび
上がってくる。
いろいろ見せてもらった中で、変わった形の陶器に絵を
書いたものに魅せられた。
手本にして作ってみようと様々な角度で写真を撮ってきた。

の息女である。
随分前に鎌倉八幡宮で画伯の絵を観て以来話を
聞きたいと思っていたのが実現した。
先ずは横須賀美術館に向かう。海を望み、山を
背負った場所に近代的な設計のちょっと類を見ない
美術館である。
これだけで横須賀市の文化度の高さが理解できる。
この美術館の第5展示室に画伯の絵が展示されている。
油彩を塗り重ねて色彩豊かな独創的な作風と言わ
れる作品「薔薇」が展示室の入口にかかっている。
その迫力は観る者を圧倒する
次いで生前そのままの状態で残されているアトリエを
案内してもらった。
素描から完成作品が出来るまでの何点かをキャンパスに
乗せ、厚塗りの画風が分かるように展示されている。
そのほか未整理の小品を拝見した。近くで観ると良く
分からない絵がある距離から観ると色彩豊かに浮かび
上がってくる。
いろいろ見せてもらった中で、変わった形の陶器に絵を
書いたものに魅せられた。
手本にして作ってみようと様々な角度で写真を撮ってきた。
